使い勝手は抜群、保存しておくと便利、ふるさと納税の返礼品「魚介の缶詰」のおすすめを紹介

ふるさと納税の返礼品に魚介の缶詰はいかがでしょうか?缶詰は新鮮な素材を食べやすい味付けにした料理をそのまま味わえるように缶に詰め込みました。缶詰にしたことで長期保存も可能になり、様々な高級食材もお求めやすい価格で食べられるようになり、日常の食事でも保存食でも購入しておくと力強い食品です。

それでは缶詰の特徴やふるさと納税でおすすめの缶詰を紹介します。

この記事の最後には当サイトが選びぬいたイチオシ返礼品一覧を掲載しております。ぜひ最後までご覧ください。

ふるさと納税にある缶詰の特徴

新鮮な魚介類を味噌煮、醤油煮、水煮など様々な味つけで煮込んで、缶詰に美味しさをぎゅっと詰め込んだ缶詰が沢山あります。ツナやいわしや鯖などが人気ですが、他にも鯨やカニなど普段食することが少ない食品が缶詰にされているので気軽に楽しめます。

生活に欠かせない便利な缶詰

水分が多い水煮や煮物などの食品を缶に入れることで水や空気と遮断し、長期の保存が可能です。栄養の損失が少なくふたを開けてそのまま食べられる便利さからも、保存食の定番品です。また主食・副食・デザートまで幅広くそろっているので、味のバリエーションも豊富で揃える楽しみもあります。

以前は缶切りを使って蓋を開けることが手間でしたが、今では手でそのまま開けられるタイプが多くなり更に便利になりました。

若干単調な味付けになりがちなことと缶の重みがあることがややデメリットですが、それを補って生活に欠かせない便利なアイテムです。

缶詰を返礼品としてもらえる寄付金相場

ふるさと納税サイト「ふるなび」で調べたところ、寄付金は10000円から20000円位最も見受けられる寄付金額は10000円位となっています。高級素材によってはもう少し上の30000円台もありますが、大体10000円位とお求めやすい金額が相場になっています。

4個から24個までと様々な個数の詰め合わせがそろっていますので、少ない個数で素材の旨味をじっくり堪能するか、沢山の個数で長く多く楽しむかどちらかお好きな用途で選んでみてください。

ふるさと納税でおすすめの缶詰を一部紹介

ここではふるさと納税サイトにあるおすすめの缶詰を一部紹介していきます。

新鮮な素材を天然調味料で味付けしたツナ缶や柔らかく煮込まれ食べやすくしたいわし缶、油が沢山のった鯖の煮込み料理を詰め込んだ鯖缶セットを紹介いたします。

焼津漁協オリジナルツナ缶詰(まぐろ油漬け)12缶入(静岡県焼津市)

焼津オリジナルの国産品で天然調味料のみで体に優しい味付けのツナ缶です。

大きいかたまりの具で塩味が効いている為ボリュームがあり、おかずにもおにぎりの具にも最適です。12個入りと多めの個数なので長く味を楽しめます。

たべきり銚子産いわし缶詰(千葉県銚子市)

銚子港で水揚げされたいわしが贅沢に1缶に2~3匹入っています。味付けの醤油は超特選の澪つくし、砂糖も純国産とこだわりまろやかな味わいです。化学調味料や添加物を一切使用しない自然さに特化し、骨も気にならないほど軟らかく煮こまれているので、魚が苦手な人や子供やお年寄りまで安心していわしの味を堪能できます。

【鯖缶】旬(とき)さばの缶詰 味噌煮4缶セット(長崎県松浦市)

長崎県松浦魚市場で水揚げされた1尾400g以上も脂がのって食べ応えが十分なまさばを使用。丁度良い濃さのみそ味の鯖の味噌煮を1缶に1尾ずつ丁寧に詰め込まれた鯖缶。4缶と数は少なめですがその分凝縮された贅沢な味をゆっくりと味わいください。

カニや鯨の高級品も缶詰で気軽に食味!

缶詰の種類の中にはカニや鯨など高級で普段あまり食することが少ない気軽に食べやすい値段のものがあります。北海道紋別名産の三大ガニのタラバガニ、毛ガニ、ズワイガニをそのまま食べやすく3種類の違う味わいを楽しめるカニ缶詰め合わせや、日頃食べなれない鯨の肉を柔らかく煮込んで甘い味付けの大和煮なども是非お楽しみください。

おすすめの缶詰一覧

ふるさと納税で扱われている缶詰は新鮮な魚を地元それぞれで自信ある味わいで食べさせてくれるツナ缶、いわし缶、鯖缶と様々な味付けの缶詰がそろっています。カニや鯨など高級品とされている食材を缶詰にして気軽に食べやすくした缶詰も満載なので、今まで食べたことがない食品が多いのではないでしょうか。

食べてみたいなと思える缶詰を是非「おすすめ一覧」から見つけてみてください。