変わり餅の数々をご覧あれ、ふるさと納税の返礼品「餅」のおすすめを紹介

ふるさと納税の特徴といえば全国のふるさとから届くつきたてのご当地米のお餅です。

地域によりお雑煮にいれるお餅の形も切り餅だけではなく丸餅も多いですから汁の種類や餡を絡めるような食べ方など、お好みの使い分けにも良さそうです。

保存も効きますので使い勝手は良いでしょう。ふるさと納税で手に入れるには向いている商品だと言えますね。

この記事の最後には当サイトが選びぬいた「もち」のおすすめ返礼品一覧を掲載しています。

一口に餅といっても色々

お正月に食べるような餅は、基本おこわ(もち米を蒸したもの)を杵でついたものです。又は餅粉(もちこ)で団子状にして湯がくか、ふかしたものもそういいます。桜餅や柏餅は上新粉や道明寺粉を使うので基本はうるち米(ごはんの品種)で作られるお餅です。懐中汁粉のような乾物餅系ものは上新粉とグルテンなどので作ったものをフリーズドライして販売されています。年末になると地域の和菓子屋さんでは師走の受注、予約の張り紙が出るのも冬の風物詩です。

ふるさと納税 餅の寄付金相場

ふるさと納税の寄付金額は、5,000円~37,000円の価格帯があり、相場として10,000円~20,000円台が多いようです。白餅だけではなく変わり餅や、笹餅、餡子入り、豆入り切り餅などのアソートパックも見逃せない魅力です。相場価格は市販の量産品と換算した場合であり、一つずつ手仕事で作られた杵打ちのお餅の価格とはまた違うものかもしれません。

人気のもちの返礼品を一部ご紹介

【令和7年新米】高原さんの もち米10kg(クレナイ)精米 白米 餅米 餅 お米
粗つき玄米餅(イタモチ)10枚セット 創業明治17年 渡英商店 謹製 加工食品 お米 食感 健康 お餅 お鍋 便利 香ばしさ 焼く お醤油 砂糖醤油 きな粉 のり 磯辺焼き 汁物 革新的 リピーター ツブツブ食感
お正月用のしもち 2kg(2kg×1枚入り)【12月30日にお届け予定】【お餅】食事 おやつ お餅 おもち 小腹 餅
出雲からお届けする有機JAS認証 白米角餅「いずも美人」
75M-14新潟県長岡産杵つきもち4kg(約80切れ)
新潟県長岡市
寄付金額:11,000

この記事の最後には当サイトが選びぬいた「もち」のおすすめ返礼品一覧を掲載しています。

季節の餅について

正月の餅といえば、茶道の世界の決まり菓子的なものに「花びら餅」があります。白餡にピンクの食紅を付け、甘く炊いたゴボウを添えて餅生地で包みます。透かしが入り大変美しいものから、しっかりと厚手の餅生地で包む菓子匠さんもあり、それで「○○さんのとこのやね~」と言い当てるのも楽しい会話です。

変わり餅として、素朴な風味で知られる春の風物詩に「草餅」というものがあります。現在は通年商品になっていますが、昔はヨモギが若葉のうちに摘んできて、湯がいたあとにすり鉢で潰して団子や餡餅にしました。同様に各地で豆や栃の実、クルミなどの保存食を混ぜて食されてきた文化があります。是非全国のふるさとから旨いものをお取り寄せ下さい。

ふるさと納税「もち」のおすすめ返礼品一覧

楽天ふるさと納税「もち」の人気返礼品

→「ふるなび」の人気返礼品はこちら→「Yahoo!ふるさと納税」の人気返礼品はこちら

ふるなび「もち」の人気返礼品

→「楽天」の人気返礼品はこちら→「Yahoo!ふるさと納税」の人気返礼品はこちら

Yahoo!ふるさと納税「もち」の人気返礼品

→「楽天」の人気返礼品はこちら→「ふるなび」の人気返礼品はこちら