目次
寄附の控除限度額を把握してから寄附をしよう
ふるさと納税には限度額があり、年収や家族構成によって違ってきます。限度額内であれば、2,000円を超えた分について住民税や所得税の控除を受けることができます。しかしながら上限を超えた分は控除を受けることができないため、自己負担額が増えてしまうことになります。
寄附の申込みをする前に、おおよそでもかまわないので控除限度額を割り出してから申込みをするようにしましょう。限度額算出には、各ふるさと納税のポータルサイトなどにあるシミュレーションを活用すると、簡単で便利です。
毎月固定給をもらっているサラリーマンの方は、おおよその年収の見込みがしやすいと言えます。一方、自営業やフリーランスの方は年収がよめない部分もあるかもしれません。ある程度どこの自治体に寄附をするか、返礼品を何にするか目星をつけておいて、年収の見込みがたってから寄附をするというのも一つの方法です。前年度とおおよその年収が変わらないという場合は、前年度の収入をもとに限度額を計算するようにしましょう。
確定申告またはワンストップ特例制度で申請が必要
ふるさと納税は、寄附をした後に必ず税金の控除を受けるための申請が必要です。自営業やフリーランスで確定申告が必要な人は、確定申告時での申請が必要です。サラリーマンなどの給与所得者の方には、手続きが簡単なワンストップ特例制度がおすすめです。ただし給与所得者であっても、医療費控除や住宅ローン控除などで確定申告が必要な場合は、確定申告での申請が必要となります。
確定申告の方法
確定申告の場合、申告期限は寄附をした年の翌年の3月15日です。税務署へ手渡しで提出するほか、電子申告や、郵送での申告も可能です。その際、ふるさと納税の申請には寄附先の自治体から発行される「寄附金受領証明書」の添付が必要となります。寄附金受領証明書は、寄附をした自治体から郵送されます。寄附をした全ての自治体の証明書が必要です。
確定申告というと難しそうと身構える方もいるかもしれませんが、必要な書類をそろえれば、さほど難しいものではありません。わからないことがあれば、税務署の窓口で教えてもらうこともできます。ですが、例年確定申告前は税務署の窓口もかなり混み合うため、余裕をもって行動するように心がけましょう。
ワンストップ特例制度の方法
ワンストップ特例制度は、寄附の申込時に特例制度の利用を申出る必要があります。ただし、ワンストップ特例制度を利用するには、いくつか条件があります。
- 1年間の寄付先が5自治体以内
年間で5つ以上の自治体に寄附をした場合は、超えた分だけでなく、すべて確定申告での申請が必要となります。5つ以内であれば、何度でも寄附をすることができます。
- 申込のたびに自治体へ申請書を郵送
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」
「個人番号(マイナンバー)および申請者本人を確認できる書類 」
の2点を申込みのたびに自治体へ郵送する必要があります。特例の申請書は、申込の際に申請すると自治体から郵送されます。郵送されなかった場合や、申請し忘れてしまった場合には、ふるさと納税ポータルサイトなどからダウンロードをすることができます。
- 申請書の郵送は期限がある
原則、寄附をした年の翌年1月10日が期限となります。期限を過ぎると特例制度は利用できず、確定申告での申請が必要となります。
ワンストップ特例制度は便利ですが、寄附の回数が多い方は毎回書類を郵送する手間を考えると、確定申告の方が楽な場合もあります。自分にあった方法で申請するようにしましょう。
返礼品の保管場所を確保してから申し込む
なかには時期指定のものもありますが、基本的に返礼品は寄附の申込みをするとすぐに送られることになります。そのため、同時に複数の寄附の申込みをすると、一気に返礼品が届いてしまいます。特に食品で冷蔵・冷凍のものなどは、保管場所を確保してから申込みをするようにしましょう。また、飲料やお米なども場所をとるので要注意です。
特に多いのが、年末の駆け込みで寄附をする場合です。お得だと思って申込をしても、一気に届いた返礼品が冷蔵庫に入りきらない、ということになりかねません。せっかくの返礼品を無駄にしないためにも、保管場所や方法を考えてから申込みするようにしましょう。
まとめ
ふるさと納税には限度額があり年収や家族構成などによっても変わるため、必ずある程度の限度額を把握したうえで寄附をするようにしましょう。また控除を受けるには、必ず申請が必要です。確定申告またはワンストップ特例制度を利用して、申請し忘れるということがないように気を付けましょう。
そしてふるさと納税で意外と盲点になるのが、返礼品の保管場所です。好物や日常よく消費するものなど、いろんな理由からじっくり返礼品を選ぶ方が多いと思います。せっかくの返礼品を無駄にすることがないよう、届いたあとのことも考えて申込みをするようにしましょう。