ふるさと納税で返礼品は高還元率を選ぶのもおすすめです

ふるさと納税は応援したい自治体に寄付して支援が出来る制度で注目されました。

自治体から感謝のしるしとして送られてくる返礼品は、その土地ならではの名産品を含めて魅力的な物ばかりなので、どの返礼品を選んだらよいか迷ってしまいますよね。

そこで一つの方法として還元率が高いかどうかで返礼品を選ぶ方法があります。

ここでは高還元率な返礼品の内容や、ふるさと納税を1万円以上から始めるにあたり適する世帯、ふるさと納税法の改正について紹介します。

そもそもお得な返礼品とは?

自分が興味がある地域へ応援の気持ちとして寄付ができるふるさと納税。色々と話題にのぼり、2008年に制度が出来てから10年以上を経て、かなり知名度が高い納税制度になりました。

さてふるさと納税をする時には、自分により大きい利点が得られる返礼品を選びたいものですよね。ではお得な返礼品とはどういう物なのでしょうか?

簡単に言うと価格が2000円以上の返礼品ならば必然的にお得になります。なぜかというとふるさと納税は2000円までが自己負担額です。その為それ以上の寄付額は確定申告などにより所得税や住民税の控除にあたるので、自己負担額以上の返礼品がお得と考えられます。

また2000円相当以上の返礼品を選ぶ為には、ふるさと納税額が1万円以上で出てきます。

そこでまずは寄付金額を1万円と決めてから返礼品を選ぶと分かりやすいです。1万円という額は多くの自治体で返礼品の種類がふんだんにあり、価格から考えてもかなりお得な内容の返礼品が多いこともおすすめのポイントです。

ところでふるさと納税を1万円以上できる世帯とはどんな世帯でしょうか?

その前に注意する点としてふるさと納税をする時に、税控除の利点を受けられない対象の人がいることにあります。

ふるさと納税は全国民が利用できますが、ふるさと納税は寄付をして返礼品を貰い、所得税と住民税が控除されることが大きな魅力です。

その為控除する元の税金がない人(例えば専業主婦の人や課税されない扶養範囲内の収入の人)、住民税の所得割が34000円以下の人はふるさと納税をしても控除は行われないので、本当に寄付をするだけとなります。これらに当てはまる人は他の家族や旦那さんに代わって納税してもらいましょう。

これらのことから1万円寄付ができる世帯とは、次の世帯が考えられます。

  • 年収が150万円ほど(社会保険未加入)のアルバイトの人

※社会保険加入している人は税率が15%として納税上限額が7000円。

  • 年収300万円以内の正社員の場合は27000円まで
  • 年収300万円以内の正社員の場合で既婚者の人も18000円まで

※年収300万円以上で共働き世帯の人はふるさと納税を各個人でおこなうとよりお得感があり

またフリーターの方は年収が250万円以上か社会保険に未加入、特に独身の人はふるさと納税を利用して、2000円の自己負担額で1万円相当の豪華な返礼品を貰うことがお得と考えられます。

それ以外のフリーターの人は、お得かどうかに関わらずとりあえずこの機会に納税体験をしてみるのもいいですね。

上記に挙げたように多くの世帯が当てはまることから、1万円以上寄付ができる世帯は思ったよりハードルが低いのではないでしょうか。

ふるさと納税控除限度額はシミュレーターで概算することができます。

おすすめは還元率の高い返礼品

ふるさと納税の返礼品を考える時についてくる言葉が還元率ですよね。還元率とは自分が寄付をした額に対して戻ってくる割合のことで、実質価格と寄付金の差額です。

その為に還元率が高い返礼品ほどお得感が高いということですね。還元率の計算式は返礼品の金額÷寄付金額×100となります。

例えば…

返礼品の肉の市場価格が1kg2000円だとします。2kg相当の返礼品を選んだとして2000円×2で4000円です。寄付額が10000円として上記の式に当てはめると、

4000÷10000×100で40%となります。よって還元率が30%を超えているのでかなりお得な返礼品と考えられますね。

ただ、特に食品関係の市場価格の把握はキロやグラム当たりの単価もあるので、やや複雑になってしまうことがあります。

その為高還元率の返礼品を簡単に調べるには、ふるさと納税サイトの高還元率ランキングに載っている情報を参考にすると良いかもしれません。

ランキングの上位の返礼品は市場価格が元々高い高級食材とも考えられるので、自分へのご褒美としてもいいかもしれませんね。

高還元率の返礼品をいくつかご紹介

還元率が40~60%台の中からもお得で人気の返礼品をいくつか紹介いたします。

千葉県勝浦市の干物特選セット(還元率68%)

干物は保存も効き使い勝手が良いのでおすすめです。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1007248

宮崎県木城町の有田牧場直送この華牛切落し1kg(還元率52%)

牛肉はスーパーで買うと値が張りますからね。

https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=41967

静岡県吉田町の季節の新鮮野菜の詰め合わせ(おそらく高還元率)

野菜も値上がり傾向が続いていますので、お得なものを選びたいですね。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1021964

北海道安平町の夢民舎ブランドはやきたチーズ色々詰め合わせ(還元率43%)

ブランドのナチュラルチーズは自分で買うとびっくりするような高価格だったりします。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1001151

高還元率ではなくても十分な価値を持つ返礼品が上記以外にも沢山ありますので、色々探してみてくださいね。

当サイトではイチオシの返礼品のみを検索できるようにしてありますので、是非ご活用ください。

2019年6月にふるさと納税は大きく改正されました

ふるさと納税はもともと故郷や自分が応援したい地域をバックアップする納税方法でしたが、返礼品の加熱競争により元々の趣旨が外れることが目立つようになってしまいました。

納税者からの要望と総務省が検討を重ねた結果、20196月にふるさと納税が大きく改正されました。

  • 返礼品の返礼割合を3割以下とすること
  • 返礼品を地場産品とすること

返礼品の高還元率が高いものほどお得感が強い為に高還元率の名産品をとにかく返礼品にと考える自治体が増えてしまった末に、自治体同士の返礼品競争が過熱してしまいました。

また自治体の名産品とは関係ないギフト券などの品目が増えたことも、結局お金持ちが有利な納税制度かとふるさと納税事態に不信感が芽生え始めるきっかけとなってしまったのです。

そこでふるさと納税の趣旨に戻る為に、返礼割合を3割以下に決定されました。

また返礼品を地場産品とすることにより、返礼品の過当競争を鎮めるようにも考えられました。

また新制度により今まではどの自治体も自由にふるさと納税を申請することができましたが、上記の2点を総務省がチェックをして許可を得た自治体のみ特別控除が受けられる認可制となりました。

その為にふるさと納税をする時には、寄付をする自治体がきちんと総務省の許可を得た自治体かどうかを確認した方が良いでしょう。

まとめ

ふるさと納税の魅力のひとつは自治体からの返礼品ですよね。

自治体ならではの返礼品にはお肉やお米、果物などの食品を始め、日用品や家電品まで魅力的な名産品など沢山の種類があり目移りするほどです。

自己負担額が2000円で済むうえに、年収により寄付限度額は様々ですが殆どの世帯がふるさと納税を利用するとお得ということが分かりました。

また返礼品過当競争により法改正がされた為に、納税をする前にはきちんと控除が受けられるように、認可されているかどうか自治体を確認してからふるさと納税の利用をおすすめします。